最近、自炊(本の電子書籍化)を始めました。どんな思考の先に今の環境が出来上がったのかつらつらと書いてみようと思います。 参考になれば嬉しいです。
1.自炊始めます
なんで自炊しようと思ったのか。 ・本を持ち歩くのが大変 ・本棚の容量がなくなってきた って感じですね。世界に入ってしまうと一気に読むタイプなので出先で読んで続きがないのは苦痛でした。2.あこがれ
何年も前に電車内で電子書籍を読んでいる方がいらっしゃいました。電子ペーパーが本物の紙のように見えて感動したことを覚えています。そんなあこがれもあり、電子ペーパーは必須でした。 有名どころとしてkindleとkoboがありますが使い方を考えた結果kobo一択でした。 ・自炊小説を入れるので容量が欲しい ・他にもお金がかかるので(後述)安く手に入れる。 ・小説しか読まない koboにはSDカードを挿せる機種が存在していて、簡単に容量を増やすことができます(Max32GBですが)。1冊20MB前後なので十分でした。また、koboの初期型は楽天カード会員の人に配られたらしいので、メルカリなどで爆安で手に入れられます。 ※koboの一部の機種は内蔵ストレージを拡張する裏技があり、外部と合わせて64GBまでは拡張できると踏んでいます。気になる方は調べてみてください。3.スキャナーと裁断機
自炊をする上で最も大事なのはスキャナーです。これは迷いました。前提条件として「ADF(自動給紙)付き」であることが挙げられます。でも有名どころのScanSnapなんてものは高いんですよね! 結局僕は5年ほど前の業務用スキャナー「fi-6140」を買いました。ヤフオクで3000円ほどでした。最新の機種に負けない(むしろ勝ってる)スキャン速度で一つの選択肢としてオススメできます。※ただしスキャン用ソフトが入ってない 次は裁断機ですね。といきたいんですが、僕は無駄な出費と捉えて買いませんでした。今はカッターで一つ一つ切っています。慣れればスキャン速度に追いつけるのでこれからもおそらく買いません。4.ソフト関連
基本的にフリーのソフトを使用しています。編集用ソフト「ChainLP」です。 [no722.cocolog-nifty.com](http://no722.cocolog-nifty.com/blog/chainlp/)このソフトは万能で簡単に余白を削除してくれるのでこれなしではもうできません。作者さん本当にありがとうございます。詳しい使い方はまた後日に書こうかなと思ってます。 またスキャン用にも「BTScan」を使っています。設定プロファイルを作成しておけばワンクリックで読み込みスタートできるのが楽でいい感じです。基本的に本文は300dpiの解像度でスキャンしていますが今のところ支障はありません。 こちらもかければまた後日あげたいと思ってます。